コーカスウッド ブュッフェ クランポン フルート

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

前持主の説明文を抜粋してコピペします。値下げ交渉不可以下抜粋「1850年代製と推定される、Buffet Cramponのコーカスウッド製のフルートです。Louis DorusによるG#システムです。木製フルートでは、このシステムによる個体は10本程度しか作られていないとの説もあります。裏G#の音孔がないので、クローズG#の運指で、オープンG#と同様の音質の統一感と美しさが保たれています。GとG#のバネが拮抗しているので、タッチ感には独特の抵抗があります。2年に及ぶ修理を続け、まずまず演奏可能な状態に修復しています。歴史的な資料としての側面を第一に、そこそこ演奏にも堪え得る、という認識でとらえて下さい。【仕様】材質 管体:コーカスウッド製 ニス仕上げ キーメカニズム、リング等:銀製 嵌合部やリングの金属部は巻き製法G# Louis Dorus によるシステムピッチ およそA4=440Hz【修理歴】・歌口 摩耗の大きいため、アキヤマフルートにて復元・音孔 気密を確保するため、FMCフルートマスターズにて、作り直しに等しいほどに修復・嵌合部 最大の難所は、胴部管と足部管の嵌合部の気密の確保でした。工房でいろいろと試みて戴きましたが上手くいかず、最終的には、私の手で、胴部管側の嵌合部の内側に純金シートを巻いて割れからの息漏れを抑止、また外側にはコルクシートを巻き直し、さらに境界部に純金シートを細く巻いて気密を高めました。 ・キーメカニズム 芯金を一部(右手側)作り替えたり、歪みの補正、トリルキーの不具合の修正など、工房で苦労して下さりました。但し、経年によるたわみ等から多少ガタが生じます。・ある若手奏者に頑張って試奏してもらったもの https://www.youtube.com/watch?v=Tv0wvYBSUoU【その他】・反射板にあたるコルク面に純金シートを二枚重ねで貼ってあります。・鍵は2箇附属していますが、使用可能なのは1箇です。・修理の奮闘記は、私のHP(ブログ)にも掲載してあります。検索で容易に見つけられると思います。・価格設定 楽器の購入時の金額25万円ほどに、これまでの修理経費等を加えて、実費として妥当なところで設定」年代物ですので、それをご考慮の上でご購入下さい
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>フルート>>>フルート本体
商品の状態:傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:2~3日で発送

残り 1 105600円

(7 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから