ご覧頂き有難うございます。【9/29更新内容】追加工に伴いまして、画像差し替えました。追加工点は、・全面追いrelic(特にネック全体)・全面追いオイルステン・全金具パーツの酸化還元処理・ピックガード、ノブ類のヤニ黄ばみ追加申し上げるまでもなくred hot chilipeppersに復帰したギタリスト、フルシアンテの代表的な一本を再現しました。素体はスクワイヤーです。製造はインドネシアと刻印がありましたが、全て消してレリックを施しております。元は中古ですがほぼほぼ新品です。本家fenderと区別するため、ネックジョイント部に私の銘、バックプレートにはsquierの刻印そのままです。正真正銘のsquierですのでお間違いなく。本家fenderとして転売などされないよう対策済みですので運営さん、ご安心下さい。施したcustomは外観のみで性能に関わる部品の交換は一切施しておりません。機関部は含め全てスクワイヤーのままとなります。ピックアップ切り替えスイッチの接触が始めから不安定でした。バラせば治りますが、そこまでするならペグ、ピックアップ、ポットも合わせて総取っ替えがいいと思います。【主なカスタム内容】◆レリックに影響する部分は下地まで全て塗装を剥離。◆傷、打痕、摩耗は現物とほぼ同位置、できるだけ同形状に再現。◆細かい色落ち、傷の形状を作り込むためエポキシで細部造形。◆relic加工後、ニトロセルロースラッカーの純粋BLACK塗装、→1000番磨きを10行程。◆relicが馴染んだところでニトロセルロースクリアを15回全面吹き、完全硬化後に2000番の布で磨き上げ。◆ニトロセルロース後は2週間ほど定着させ、水性ニスでタバコ(おそらく本人は葉っぱの類い)のヤニ焼け再現。◆同時にネック、ピックガード、ノブ等のヤニ焼け再現。◆ネックのトラストロッドの穴と、弦ホールドの付いてた穴1個(デカヘッドは本来2個)はデザイン上、塞ぎましたが戻せます。価格は気まぐれ値⤴️⤵️させてもらってます。SUPPORT YOUR LOCAL FREAK ‼︎#ストラトキャスター祝70周年#フェンダー#ストラトキャスター#レッドホットチリペッパーズ種類···ストラトキャスタータイプカラー···サンバースト